
美味しいホルモンうどんをお家で作るには。ホルモンとうどんの他にタレと野菜と炎が重要です。
材料:2人分

●うどん 2袋 ●ホルモン 150~200g
●キャベツ 適量 ●たまねぎ 1/2個 ●タレ 適量
●長ネギ 適量 ●もやし 適量
1.下準備

キャベツ → 一口サイズ
たまねぎ → くし形
長ネギ → ななめ切り
ホルモン → 一口サイズ に切る。
麺は袋から出してほぐす。(電子レンジで温めておくと良い)
※お好みでピーマンなど入れても美味しいです。
2.強火で焼く

強火で熱したフライパンで、油を引かないでホルモンを焼く。
(時々キッチンペーパーなどで油を拭いて下さい。)
少し焼けたらキャベツ、たまねぎ、長ネギも加え炒める。
(塩、こしょうを少々入れても良い。)
3.うどんを加える

ホルモンうどんのタレを下味程度に加えて炒め合わせ、うどんを加えます。
4.タレを加えて炒める

ホルモンうどんのタレを加え、全体を混ぜ合わせながら炒める。
もやしを加え、全体に火が通ったら完成!!
好みに応じてゆず果汁を振りかけると後味さっぱり!
【その1】しっかり熱すべし!
ホルモンを炒める時には、フライパンやホットプレートはホルモンを加えた時に「ジュ~っ!!」という音が出るくらいしっかり熱するのがポイント!
お店のように作るには、火力が必要なのだ!
【その2】油を使うべからず!
ホルモンは炒めるとたくさんの油が出るため、油を引かなくても十分野菜まで炒められます。
【その3】野菜は少なめにすべし!
キャベツなどの、水分を多く含む野菜はお店の火力が強いので水分がしっかり飛びますが家庭の火力では水っぽくなる原因になります。野菜やうどんは、あらかじめレンジで温めておくと温度を下げずに焼けるポイントです。
【その4】たれは辛めを選ぶべし!
市販の甘口のタレはホルモンうどんには不向き。辛めのタレを選ぶのがベスト!ホルモンうどんのために作った特製タレ「津山ホルモンうどんのタレ」も販売中!